こんにちは。
寡作の人気漫画家・ハヤカワノジコ先生。
私も大好きでリリースされた単行本はすべてチェックしております。
新刊がなかなかでないので、辛抱強く待っていたら、電子の販売が終了となっていた『くらやみにストロボ』の新装版がリリースされることになりました〜!
作品データ
くらやみにストロボ
ハヤカワノジコ
刊行年月:2013年12月25日
出版社:東京漫画社(Marble comics)→ fromRED (シュークリーム社)
こちらは、Cab掲載時の『空せ視に灯り(うつせみにあかり)』。
くらやみに……の友人である澤山と長谷を描いた番外編。
どんな作品?
ハヤカワノジコ先生の3冊目のコミックス。オリジナルは東京漫画社からリリースされていますが、2024年、シュークリーム社(fromRED)から新装版がリリースとなります。
幼なじみの高校生のお話。好きな気持ちをストレートに伝えてくる正太朗と、それを隠そうとする新(あらた)のキラキラした恋愛模様。
二人の友達・澤山と長谷の様子や、短編が収録されているのもうれしい。
BL雑誌『Cab』vol. 17, 19, 22, 24, 26, 27(2011.12〜2013.08)に連載されたお話が6話と描き下ろしが収録されています。
ハヤカワノジコ先生は人気の高い先生ですが、寡作な方で、先生の作品を読む機会が少ないのがファンとしてはつらいところ。
でも、今ファンになった方、朗報です。
寡作ゆえに、すべての作品をゆっくりじっくり、集めることが可能です!
アナログ画で描かれるノジコ先生の世界観、そして繊細なイラストで描かれる高校生の世界。切り取られた彼らの青春の時間を楽しめます。
ちなみに、トピカの名で同人活動もしていたので、そちらをチェックするのも楽しいです。
もう少し詳しい作品のご紹介はこちら。
ハヤカワノジコ先生の現在
ハヤカワノジコ先生は寡作のため、漫画家を引退されてしまったのか?と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
安心してください。描いてます!w
先生のペースで、現在もシリーズを不定期連載されております。
雑誌『CRAFT』(大洋図書)にて『おやすみ深海』を連載されています。
雑誌『ihr HertZ』では『灰に瞬き』もありましたね。
そして、祥伝社(シュークリーム社)の『onBLUE』では『天点白城』シリーズも掲載されています。
そして、今回うれしいお知らせがっ!
2024年10月7日、今回ご紹介している『くらやみにストロボ』の新装版がリリースされるとのことです!(from シュークリーム社)
そうなると、もしや『天点白城』もいずれ単行本にまとまるのでは!?と、期待してしまいますね。
ハヤカワノジコ先生『新装版 くらやみにストロボ』の新刊リリース日
うれしい事件勃発!
シュークリーム社より、ハヤカワノジコ先生の『くらやみにストロボ』新装版がリリースされます!
新旧のファンにはお祭りだ〜!わっしょいわっしょい!
私は手元にすでに2冊ありますが、そんなの関係ない。購入して、愛でる行為そのものに萌えを感じる❤️
今から待ちきれません!
新装版 新刊リリース日
2024年10月7日です。
シュークリーム社よりリリースになります。
完全新規描き下ろし24P 収録です!
特典
シュークリーム社からの特典情報をまとめました。
アニメイト | 描き下ろし入り20P小冊子((有償)初出 Cab vol.34掲載分14P + 描き下ろし2P) |
とらのあな | 台座付きアクリルコースター(有償) |
コミコミスタジオ | クリアイラストカード |
ホーリンラブブックス | ミニクリアカード |
電子&応援書店共通 | 1Pペーパー |
コミックシーモア | 1Pペーパー(電子書籍特典とW特典) |
もしこれからご購入の場合(特に紙媒体)は、新装版がお得です。
電子なら、コミックシーモアがいいですね。
素敵な特典をゲットしてみてはいかがでしょうか。
ハヤカワノジコ先生の作品一覧(リリース日)
コミックス
えんどうくんの観察日記 (2011年10月01日)
夜空のすみっこで、 (2013年7月19日)
くらやみにストロボ (2013年11月30日)
えんどうくんの実験ノート(上下巻) (2017年6月23日)
夜明けにふる、(上下巻) (2018年12月19日)
新装版 くらやみにストロボ (2024年10月07日)🎊🎉🥳
ドラマCD
えんどうくんの観察日記
夜空のすみっこで、
くらやみにストロボ
単行本未発売
おやすみ深海(大洋図書『CRAFT』)
灰に瞬き(大洋図書『ihr HertZ』)
天点白城(シュークリーム『onBLUE』)
砂を刻む針(フロンティアワークス『Daria』)
・・・もっとあるかも。
Cannaのアンソロジーにも、短編が掲載されていたような……。
とにかく、オタク気質で作家読みしている自分としては、すべてに目を通したい!ぜひコミック化、いや、せめて単話でいいので、デジタル配信を願っています。
同人誌
トピカ名義で活動されていました。
二次創作、オリジナルなど、いくつも発表されていらっしゃいます。
まとめ
今回は、ハヤカワノジコ先生の新装版の情報をご紹介しました。
お話はすでに読んでいますが、描き下ろしも収録されるとのことで、今から楽しみです。先生のイラストが大好きなので、グッズもゲットしてお祝いしようと思ってます。
みなさんのハッピーBLライフを願ってます❤️❤️❤️
コメント