2019

タ行

tacocasi先生『二代目!地獄ブラザーズ』:地獄の十王を学べる地獄BL

tacocasi先生『二代目!地獄ブラザーズ』は、地獄の十王を学べる地獄BLです。十王の二代目たちが、親を継ぐために日々勉学に邁進する!?お話。でも、たまに色恋に寄り道しちゃうところがかわいいです。ライトなBLで、癒しにいかがでしょうか。
ア行

朝田ねむい先生『マイリトルインフェルノ』で魅せられた理想と現実の美

朝田ねむい先生『マイリトルインフェルノ』で魅せられた理想と現実の美。あれをやってみたい、こう生きたいといった理想を掲げるも、行動できずにいる主人公。それを実現させる能力もない。少し俯瞰して描かれる弱肉強食の社会風刺が面白い作品です。
滝端

滝端先生『今夜、君と眠りたい』:1巻完結 執着の果ての愛

滝端先生の『今夜、君と眠りたい』は、滝端先生の作品の中でもわかりやすくまとまった作品です。1巻完結で、攻めのやさしい執着と、受けのトラウマからの解放がバランスよく交差し、長い間両片思いだった二人が無事に心を通わせます。すれ違いは怖いですね。
ヤ行

ゆくえ萌葱先生『白刃と黒牡丹』1巻:893と弁護士と執着と

本ページは、アフィリエイトによるプロモーションが含まれております。 こんにちは。 今日は、ゆくえ萌葱(もえぎ)先生の『白刃と黒牡丹』をご紹介します。ゆくえ先生の作品は初めて読みましたが、魅力ある作風で、楽しめました。まずは1...
マ行

みちのくアタミ先生『アダムの肋骨』1巻: 多重人格による三角関係

みちのくアタミ先生『アダムの肋骨』の1巻をご紹介。攻めには複数の人格が存在することで、コミカルな作風ながらも複雑な人間関係が楽しめる作品です。しっかりBLしているところも、みちのくアタミ先生の作品の特徴ですね。
里つばめ

里つばめ先生『DOGS infight』:愛を伝える斉藤と、愛を拒む矢島

里つばめ先生『DOGS infight』愛を伝える斉藤と、愛を拒む矢島。自分のモヤモヤした気持ちが何なのか、わからないのか、認めたくないのか・・・そんな矢島は、結婚がチラついた斉藤と距離をおこうとするのですが・・・。今回も斉藤と矢島の駆け引きが面白い。
薄井いろは

薄井いろは先生『ハダカより奥深く』はアダルトな1巻完結の癒し本

薄井いろは先生の『ハダカより奥深く』は親密な二人の関係性がただただ描かれた1冊。大きな事件はありませんが、二人の心の距離感が近づいていく感じと作品全体にアダルティな空気感が漂っている、静かなエロスです。
じゃのめ

じゃのめ先生『黄昏アウトフォーカス』:映画部がBL作品を作ってBLしちゃうお話

じゃのめ先生の『黄昏アウトフォーカス』は、アニメ化もされたじゃのめ先生の代表作。高校映画部のメンバーたちが、あちこちでBLしちゃうお話です。素晴らしい表紙のイラストと、素晴らしいイントロから始まる物語は、日本だけでなく世界でもヒットしているBL作品です。
マ行

三島一彦先生『キミとは誤解からはじまりましたが 』はピュアなDKの恋物語

三島一彦先生の『キミとは誤解からはじまりましたが 』は、ひょんなことから男の子にラブレターを渡してしまった主人公のピュアな恋物語です。1巻完結のライトBLなので、BLってちょっとこわいなぁと思っている方にもおすすめです。
ナツメカズキ

ナツメカズキ先生『バイ・マイ・サイド』は1巻完結の幼なじみラブ

ナツメカズキ先生『バイ・マイ・サイド』は1巻完結ですが、十分楽しめる幼なじみ恋愛ものです。ナツメ先生は受けも攻めも男らしいのが素敵なんですが、男らしいのにどこか可愛らしい仕草や描写があり、最後まで楽しめる作品です。
彩景でりこ

彩景でりこ先生の『蟷螂の檻』4巻を読み終えて

彩景でりこ先生の『蟷螂の檻』4巻を読み終えて、少し感想を交えながらご紹介します。この作品は間違いなくBLの歴史を追う上でも読んでおくべき作品だと思います。人間の情欲、愛情、そして生死との繋がり。哲学さえも考えさせられる作品です。
苑生

苑生先生の『兎の森』1巻に見える思春期の葛藤

苑生先生の『兎の森』1巻をご紹介します。苑生(えんじょう)先生の問題作。幼なじみのお話で、幼少時代からの心情を、二人のまったく違った葛藤から表現した作品。素晴らしい。まずは、1巻の魅力をお話します。
木下けい子

木下けい子先生の『17 初恋』:三島先生に幸せは来るのか

木下けい子先生のシリアス恋心こじらせの『17シリーズ」。今回の『17初恋』(最終巻)で、三島先生に幸せは来るのか。卒業となる有岡との関係は断ち切ることはできるのか。そして表紙のイラスト、色鮮やかで全3巻の中で一番素敵です。
ア行

市梨きみ先生『心中するまで、待っててね』からのメッセージ

市梨きみ先生の『心中するまで、待っててね』。衝撃的なエンディングが話題になりましたが、この作品全体に散りばめられた視覚的心理的トリックからも、よくまとまったマーケティング色のある作品でもあります。そして作品に先生からのメッセージ性はあるのでしょうか。
シャングリラの鳥

座裏屋蘭丸先生の『シャングリラの鳥 』をご紹介します。

座裏屋蘭丸先生の『シャングリラの鳥』1巻は、連載中にして傑作です。今までの座裏屋先生の作品の中でも群を抜いて、画力、世界観、キャラ、そしてストーリーなどの落とし込みがすばらしく、また言葉で多くを語らないため、読者にも読み解かせる作りになっております。
イイモ

イイモ先生の短編集『催眠術なんて信じない!!』は1巻完結

イイモ先生の短編集『催眠術なんて信じない!!』は優しいお話と闇系のお話がカップリングされた不思議な短編集。地雷でなければ、イイモ先生の短編としてぜひチェックしてみてください。
タイトルとURLをコピーしました