こんにちは。
今日は、絵津鼓(えつこ)先生の代表作である『メロンの味』をご紹介します。
マットな色合いのイラストが光る表紙に惹かれ、やっと手に取りました。
上下巻ありますが、今回は上巻をご紹介します。
BLの歴史を追う上で必須の作品であり、作家さんの一人です。
作品データ
メロンの味 上巻
絵津鼓 Etsuko
刊行年月:2021.10.15
出版社:大洋図書
どんな作品?
絵津鼓先生が絵柄を少し変えてからリリースされたコミック。
キャラクターたちが以前よりも大人っぽくなりました。
上下巻で、上巻はタイトル如く、メロン色。素敵なイラストと、触り心地のいい紙質の表紙が魅力的。(紙本をオススメしたい!)
おだやかな日常の中で描かれる人間模様。上巻では主人公二人の葛藤がゆっくりと描かれており、そこに二人の関係性が徐々に近づいていく過程が自然に描かれています。
大きな事件などは(今のところ!?)ないものの、私たちが日々感じる微妙な人間関係がゆっくりと描かれており、会話もとても自然です。
少し重いテーマではあるのだけど、私たちが抱えている何らかの葛藤。それをどう対処していくか。周りの人と共有していけるのか。受け入れてもらえるのか。
様々な不安や心のもやもやを、人間の営みの一つとして、絵津鼓先生なりにスケッチされています。
カップリング
攻め:木内昌汰(きうち しょうた:やりたいことが出来なくなった人)
受け:中城親(なかじょう ちかし:愛されたい人に愛してもらえない人)
絵津鼓先生の『メロンの味 上巻』のあらすじ
ライブハウスで働く中城。ひょんなことから、お客の木内と同居することになる。そこから二人の関係が始まります。
両親が所有するビルに住んでいる中城。ゲイの彼は、母親やパートナーとの微妙な関係に悩まされながら、日々暮らしていました。
一方 木内は、同棲していた女性と別れ、一人での生活をよぎなくされたのだけど、なにげにストレスを抱えているらしく、アパートを借りることもできない。
何気ない二人の日常の会話の中で、お互いの心が交差していきます。
絵津鼓先生『メロンの味』:ネタバレ!?感想・レビュー
絵津鼓先生の作品は、まだBL作品しか読んだことがありませんが、日常の切り取り(slice of life)が得意な先生です。
絵も丁寧ですが、人間が何気にかかえている心の問題に寄り添って描かれているストーリー。先生ご自身も心の病に悩まされたことがあるようで、
この作品は、ご自身の経験も反映されているのかと思います。
シリアスではありますが、人間模様、そして何気ない会話から微妙な人間関係、愛情、人との繋がりを見せてくれるリアリティある作品に仕上がっています。
漫画の形式としてはBLではあるのですが、そこにあるのは、人と人との繋がり。性別を超えた、心の交流が描かれています。
作品の魅力1:ストレスの多い現代生活の一コマ
まったく違った環境、問題を抱える二人が同居を通して交差していくのが面白い。また時の流れは比較的ゆっくりしているのも、等身大。
中城には2つの問題がある。
1つは母親との関係。中城がゲイだという事実を、母親は自分のせいだと悲観的に受け取り、二人の距離に隔たりができてしまった。母親はその代償!?として、中城の生活をだまってサポートする。
もう1つはパートナーとの関係。体の関係も難しくなり、どう関係を続けていけばいいのか悩んでいる。そんな悩みを、陽気なように見える木内に少しずつ打ち明けていく。そして、木内はノンケだが、何気に話を聞いてくれ、慰めてくれます。
上巻の木内はまだミステリアス。だが、彼の過去が少しずつ明らかになります。自分がやりたいことができなくなった。自分の中から何かを生み出していた人が、生み出せなくなった。人生が止まってしまった感じ。
そして時々闇が見える。クリエイティブな仕事でなくても、例えば何らかの理由で仕事ができなくなってしまったり…。自分の存在を問わねばいけない瞬間。木内はそんな問題を抱えているようです。
二人の抱える問題は、私たちの周りにある、もしくは私たちが体験している日常の生活。そんな二人の葛藤と、穏やかな日々の情景が描かれていて、しっかりと、でもゆっくりと過ぎていく二人の時を観察することができます。
作品の魅力2:新しい絵津鼓先生の絵柄
本のカバーそでに書かれていましたが、どうやら先生は絵柄を変えたようですね。
絵津鼓先生の作品は、例えば『IN THE APARTMENT』を読みましたが、あの時の絵柄よりも大人っぽい絵柄になっています。
最近の漫画界のトレンドは、よりしっかりと実物(いや、理想?)に近く表現する傾向にありますので、それも反映されているのか、はたまた先生の好みで変えたのか。
どちらにしても、今も昔も素敵です。絵柄も魅力ですが、私はこの先生の魅力はストーリーにあり、と思っています。
作品の魅力3:二人の距離感
中城と木内の微妙な距離感。すごく微妙な関係。
まずは中城が自分のセクシュアリティを告白します。そして木内は中城を一人の人間として接する。二人の間には多少の「性別」は存在するのだけど、なぜか一つのベッドで寝ることになり、お互いに人肌の温もりを感じ始めます。
現実問題としての性欲は、性別が関係してくると思いますが、ここでの性欲は二人の人間の関係性のメタファーとして使われています。そして、人肌が恋しく感じる孤独という現代社会のエレメントの一つが描かれているのかもしれません。
ちなみに……
絵津鼓先生『メロンの味』下巻の感想はこちら!

絵津鼓先生の『メロンの味』を今すぐ読む方法
絵津鼓先生の『メロンの味』を今すぐ読む方法は、電子書籍です。
私がよく利用する電子書籍サイトは「ebook japan」かレンタル本が豊富な「
Renta!レンタ」です。
どちらのサイトでもすぐにサンプルを読むことができます。
ebook Japan:クーポンが魅力です。無料漫画も多々あり。
Renta!レンタ:レンタルやスタンプ機能などがあり。そしてBLCDや、他では扱っていない短編の電子も独占購入が可能。この作品は時々レンタル可能になります。
コミックシーモアの月額コミック読み放題が一番お得!BLも読み放題!
紙本は楽天を利用しています。電子書籍もありますし、洋書の取り寄せも安心。
日本企業を応援しております。
絵津鼓先生の同人誌は、電子書籍でも読めるものがあります。『メロンの味』の同人誌も電子書籍化されておりますので、要チェックです!
まとめ
いかがでしたか。
絵津鼓先生の作品は、私たちの日常から切り取った情景を描くことが多く、考えさせられる作品が多いです。この作品も同じです。もしかしたら、あなたも似た状況にいるかもしれません。
ハラハラドキドキのようなドラマチックな盛り上がりはありませんが、二人の人間としての距離が近づいていく感じ、そして日常の情景がより物語を現実的な奥行きのあるものに見せてくれます。先生も語られていますが、小物や植物、動物などを描くのがすごく重要なんですよね。
元気がもりもりでるラブコメではありません。ちょっと暗いです。が、日々のわずかな変化や人間関係を描く作品が好きな方にはオススメの作品です。下巻ではどんな結論が待っているのか、楽しみです。😊
↓↓↓アニメイトブックストア(電子書籍)では、アニメイト限定小冊子も電子で楽しめます!漫画をたくさん読まれる方は要チェック!
コメント