こんにちは。
今日は、SHOOWA先生の初期作品集『NON Tea Room』をご紹介します。
SHOOWA先生はかなりエッジのきいたスピード感のある作品を描かれていますが、ぐっと心を掴まれるストーリー展開や描写が魅力的な先生です。万人に好かれるお話と、個性的でぶっ飛んだお話が必ずセットになっているのも面白いです w
作品データ
NON Tea Room 新装版
SHOOWA
刊行年月:2013年01月11日
出版社:芳文社(花音 comics)
どんな作品?
SHOOWA(ショーワ)先生の初期作品集第2弾。
アマチュアバンドのメンバーたちの恋心を描いたタイトル作連作、そして浦島太郎を思い起こさせる裏筋太郎(w)のお話、そして描き下ろしを加えた1冊です。
バンドのお話はシリアスですが、裏筋太郎のお話は名前から想像できる通りコメディ。そこにさりげなく動物描写やデザインのセンスなど観察ポイントも多く、多彩なSHOOWA先生の魅力が楽しめる1冊です。
この作品には2006年、2007年に発表されたものが収録されているため、絵柄は少し古いとのことですが、SHOOWA先生の手描き感あるスタイルは変わらずで、それほど気になりません。
作風的にも説明系ではなく、コマの描写で感情や物語を描写するスタイルで、個人的にも大好きなスタイルです。
SHOOWA先生の現在
SHOOWA先生は、ベテランの先生で素晴らしい作品をいくつも描かれておりますが、体調を崩されたこともあるようで、現在はゆっくりと活動されているようです。
健康目的で、2025年は体を動かすお仕事をされるとのことで(SHOOWA先生のXより)、現在不定期連載中の作品などは、次のエピソードが読めるまでもう少しお時間がかかるようですね。
SHOOWA先生のブログにもご説明がありましたので、気になる方はチェックしてみてください。

SHOOWA先生、漫画ももちろん大切ですが、まずは健康第一。おそらくSHOOWA先生は私と同年代だと思います。ファンの一人として、ぜひ心身ともに落ち着いて、平和な毎日を過ごされてほしいです。☘️
SHOOWA先生『新装版 NON Tea Room』:ネタバレ!?感想・レビュー
大きく分けて、2つのお話が収録されています。
タイトル作でもあるバンドのお話、そして浦島太郎のパロディの2つです。
ストーリー1:NON Tea Room
ストーリー2:Sucker Punch
ストーリー3:Pull the Plug
カップリング
攻め:ケント(アマチュアバンドのベース担当。物静かなやつ)
受け:連次(れんじ。デビューを控えているバンドのギタリスト)
あらすじ
ケントは、学生のかたわら、とあるアマチュアバンドのベース担当しているバンドマン。そんなケントたちのバンドと対バンすることになったのが、アーサー率いる人気バンド。
そこのギタリストは、どうやらケントと趣味が合いそうだそうで、紹介も兼ねて飲み会することになった。
同年代ということもあり打ち解けていった二人だが、連次はどうやらアーサーに想いを寄せているようだ。でもケントは、そんな連次を目で追うにつれ、自分の中で少しずつ感情が動き出したことに気がついたーーー。
芳文社のBL雑誌『花音(はなおと)』に不定期連載されたお話。
初出一覧
2006年 hanaoto キャピッ!夏号
2007年 ラブテク⑪へタレ攻特集
2007年 花音6月号
感想・レビュー
シリアスなお話です。SHOOWA先生のスタイルは、シリアスもコメディもどちらもすでに拝読しましたが、個人的にはシリアスなお話の描写が特に好きで、セリフではなくコマの描写で心情を描写するスタイルがいいです。
お話は、いくつかの側面が描かれております。
まずは、BLの視点。
アマチュアバンドでベースを担当するケント。ふとしたことから、人気バンドでギタリストを担当している連次と知り合います。
同い年、スケボーや好きなバンドも同じで話も合う。二人は知り合うのだけど、どうやらこの連次、バンドのリーダー・アーサーさんに想いを寄せているのではないか。ケントは初めて会った時にそれを感じ取ります。
実際には彼らの恋愛模様はもう少し複雑なんですが、ケントがゆっくりと連次に惹かれ、たとえ連次がアーサーを好きでも、たとえ自分がアーサーの代わりであっても、連次を優しくつつみ込みたいという感情が溢れてきます。
ケントと連次の関係はどう進展していくのか。アーサーは連次の気持ちに気づいているのだろうか。もし気づいていてケントに紹介したのなら、その意味は?より複雑な心情がSHOOWA先生の映像のような空気感で描かれています。
ケントの自己探究の視点。
誰かの代わりでもいいからーーー。
自分は誰かの代わりでもいいから、連次に笑ってほしい。そう思った。
でも本当にそれでいいのだろうか。
ケントが今まで自分が付き合ってきた女性との関係性や、アーサーと連次との関係、そして自分と連次との距離が近づくにつれ、誰かの代わりではだめで、それは相手にとっても失礼で、やはり自分を自分として見つけて欲しいと思い始めます。
欲はそれほど強くないケントですが、連次を好きになって、ゆっくりと自分の存在を認識し、自分の心と対話していく過程が描かれています。
ケントの音楽に対する態度からも、彼の性格が描かれています。劣等感をバネにがんばれるものと、そうでないもの。ケントは自分を後者として捉えています。
ベースの音からも芯がなく、ネガティブな力に押し潰されるような性格。そんな彼の性格は、バンド(音楽)というメタファーを通しても、また連次との関係からも自分を見つけている様子が魅力的です。
いくつかの事柄が起こるのだけど、視点はあくまでもケントの視点で語られており、またケントが自分の弱さ、芯のなさや恋愛をしたことがないというある意味劣等感のようなものがあります。
そして、連次に出会い、彼の音楽に対する気持ちや、また人を想う気持ちなどをケントなりに観察し、ゆっくりと前へ進んでいく。
静かにゆっくりと、でも確実に動いていくケントの心情が描かれた作品でした。
3話のみで終わっており、漫画としてのはっきりとした起承転結はありません。ふわっとした描写しかないのがもったいないですが、それでも、似たような環境や年代の読者、また自分自身との対話の仕方など、学べるポイントがあるのも、この作品の魅力の一つです。
ストーリー4:別にフツーの男だよ?
2007年11月27日刊行の『NON Tea Room』用に描き下ろされたお話。シリアスに描かれていたケントをコミカルにいじったショートショートです。
SHOOWA先生の本来の姿がわからないため、こういったコメディが先生の描きたいものなのか、またシリアスなものが先生のスタイルなのかよくわかりませんが、前のストーリーの雰囲気を少しだけコミカルにした程度のコメディなので、楽しく読めました。
ストーリー5:ケンタ2号捜索ファイル 愛情純情群青発情
2007年リリースのアンソロジー『ラブテク⑮ ケモミミ特集2』に収録されたショート。
ケモミミ…… 昔から人外のようなテーマもBLには存在しているようですね。ちなみにこの雑誌、藤河るり先生なども参加しておりました。
以前SHOOWA先生のあとがきで藤河るり先生の名前も見かけたので、漫画家さんの横の繋がりもチラホラ見ることができて面白いですね。
ストーリー6:愛と現実の狭間に
2006年リリースのアンソロジー『ラブテク① ツンデレ特集』に収録されたお話。
ハメを外したコメディ。w
SHOOWA先生のコメディは、好き嫌いがわかれるんじゃないだろうか。w
私は比較的好きです。
が、Political Correctness、コンプライアンスが問題となる2020年代の読者には、受け入れられるかどうかはわからず。w
浦島太郎のパロディになっており、主人公の裏筋太郎(w)が助けたオス亀は美形だという話。
1990年代や2000年代はまだこの手のコメディが受け入れられたと思うのだけど、2020年代になると、ぶっ飛んだ作風はどうなんだろう… もっと誰でも読めるような当たり障りのない作風の方が受け入れられている気がします。
私はエッジのきいた作品が好きなので、古い作品から探すのが一番だなと思います。こういう作品を現役で読んでいた読者の人たちは、今のBL界をどう感じているのでしょうか。
一応テーマは「愛」です。w
SHOOWA先生の1ページイラストがなんとも虚しくて笑える。w
儚きyouth、儚き人生……。
ところで、この1冊を手に取った時(相変わらず紙本)、本編を読む前に表紙カバーを取って、本体を確認してしまったんです。
表紙カバーの淡い二人の絵とは真逆のあの本体の絵。
当初はケントと連次なんだと思って、なんでこんなことに……と読む前から爆笑とショックのビンタを受けたのだけど、実はこの裏筋太郎だとわかって、安心しました。
ストーリー7:Progressing
ストーリー8:ケンタ2号捜索ファイルII
どちらも新装版用の描き下ろし。
SHOOWA先生『新装版 NON Tea Room』を今すぐ読む方法
SHOOWA先生『新装版 NON Tea Room』を今すぐ読む方法は、電子書籍です。
私がよく利用する電子書籍サイトは「ebook japan」かレンタル本が豊富な「
Renta!レンタ」です。
どちらのサイトでもすぐにサンプルを読むことができます。
ebook Japan:クーポンが魅力です。無料漫画も多々あり。
Renta!レンタ:レンタルやスタンプ機能などがあり。そしてBLCDや、他では扱っていない短編の電子も独占購入が可能。この作品は時々レンタル可能になります。
コミックシーモアの月額コミック読み放題が一番お得!BLも読み放題!
紙本は楽天を利用しています。電子書籍もありますし、洋書の取り寄せも安心。
日本企業を応援しております。
まとめ
今回は、SHOOWA先生の『新装版 NON Tea Room』をご紹介しました。オリジナルのコミックスも電子書籍では入手可能のようですが、新装版の方が収録作が多いのでおすすめです。
SHOOWA先生は間違いなくBLの歴史において、読んでおいた方がいい先生だと思います。シリーズものも面白いのですが、なにせ新刊が出るまで時間がかかるので、どんな先生か見てみたい場合は、こういった1巻完結ものをお手に取ってみてはいかがでしょうか。
↓↓↓アニメイトブックストア(電子書籍)では、アニメイト限定小冊子も電子で楽しめます!漫画をたくさん読まれる方は要チェック!
コメント